19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

び東京板橋区長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部を改正する条例  〃 第 7 〃 第101号 職員退職手当に関する条例の一部を改正する条例  〃 第 8 陳情第 34号 日本政府に対して、国連の「沖縄県民先住民族勧告撤回を求める意見書採択を求める陳情                                   (継続審査分)  〃 第 9 〃 第223号 LGBTQ+当事者

板橋区議会 2022-11-08 令和4年11月8日企画総務委員会-11月08日-01号

企画総務委員会運営次第 1 開会宣告 2 署名委員指名 3 陳情審査   <総務部関係>    陳情第 34号 日本政府に対して、国連の「沖縄県民先住民族勧告撤回を求める意見書採択を求める陳情                               (継続審査分 元・9・25受理)                                          (3頁)    陳情第223号 LGBTQ+当事者

板橋区議会 2022-10-11 令和4年第3回定例会-10月11日-03号

条例  〃 第14 〃 第 80号 東京板橋区長等の退職手当に関する条例の一部を改正する条例  〃 第15 陳情第 34号 日本政府に対して、国連の「沖縄県民先住民族勧告撤回を求める意見書採択を求める陳情                                      (継続審査分)  〃 第16 〃 第220号 地方消費税減税を求める陳情  〃 第17 〃 第223号 LGBTQ+当事者

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日企画総務委員会-09月27日-01号

政情報課長    新 井   悟  男女社会参画課長  舟 山 百合子 事務局職員  事務局次長     森   康 琢     書記        高 橋 佳 太                企画総務委員会運営次第 1 開会宣告 2 理事者あいさつ 3 署名委員指名 4 陳情審査   <総務部関係>    陳情第220号 地方消費税減税を求める陳情(5頁)    陳情第223号 LGBTQ+当事者

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

│     │  │             │───────────    │ │    │     │  │             │─────          │ │    │     │  │             │──────────     │ ├────┼─────┼──┼─────────────┼───────────────┤ │企画総務│4・9・12│ 223│LGBTQ+当事者

板橋区議会 2022-09-13 令和4年9月13日議会運営委員会−09月13日-01号

企画総務委員会に付託いたしますのは、地方消費税減税を求める陳情LGBTQ+当事者が生きやすくなるために必要な制度の整備を求める陳情、以上2件でございます。  区民環境委員会は、「建築物石綿含有建材 事前調査除去費用国民への周知国民負担軽減措置を求める国への意見書」を求める陳情コロナ禍および原油価格物価高騰の打撃から経営難に直面する中小業者への支援を求める陳情、以上2件でございます。  

北区議会 2022-06-01 06月10日-08号

令和四年予算特別委員会において、LGBTQ当事者は非当事者に比べて健康診断を受診しにくい状況にあることは既に指摘いたしました。その上で、区の職員に関して、LGBTQ、特にトランスジェンダー当事者健康診断は、本人の自認に沿った、または個別で対応できるようになっているのでしょうか。現状と今後の対応も含めてお聞かせください。 

北区議会 2022-02-01 02月22日-02号

ここから、ようやく北区でLGBTQ当事者への人権保障がなされていく、その大きな一歩であると解釈しております。 本来であれば、政府LGBTQ当事者人権を保障していくべきところを、同性婚裁判が起こってもなお、そして札幌地裁違憲判決が出てもなお、当事者の訴えと存在を無視し続けているのが、残念ながら現在の日本状況です。

北区議会 2021-09-01 09月14日-12号

こうしたフェミサイドが起こることは、障がい者や外国籍の方、LGBTQ当事者を狙ったヘイトクライム同様に社会に対する危険なサインです。諸外国から見ても、フェミサイドを許してしまうような社会空気感は、そうした連鎖を生み出し、加害が蔓延する傾向にあります。 新型コロナウイルスのもとで、ただでさえ外出することはリスクであり、また、DV相談女性自殺率も増加しています。

大田区議会 2021-03-11 令和 3年 3月  予算特別委員会-03月11日-01号

◆小峰 委員 それでは、人権男女平等推進課LGBTQ当事者の方からの相談はどのようなものが多いでしょうか、伺います。 ◎塩沢 人権男女平等推進課長 今年度のLGBTに関する相談は、2月末現在でメールでの相談が4件、電話での相談が2件ございます。  相談内容としては、パートナーシップ制度の創設に関するものや、LGBTQの取り組みに関するものなどがございました。

足立区議会 2020-12-03 令和 2年 第4回 定例会−12月03日-02号

次に、LGBTQ当事者への対応について伺います。  LGBTQ性的少数者カップルが、互いを人生のパートナーとして尊重し、継続的に協力し合うことを自治体に宣誓して、自治体がその宣誓を受理したことを証明する「パートナーシップ制度」ですが、法的効力はないものの、公的機関に認められることによって、不動産契約病院での手術同意生命保険受取人になれるなど、利用が広がります。

足立区議会 2020-11-05 令和 2年11月 5日議会運営委員会−11月05日-01号

2点目については、LGBTQ当事者を招いた研修の場を設けて、議会区民に報告し、白石議員の出席を必須とするという内容でございます。  内容及び経過については先ほどと同じでございます。省略をさせていただきます。  9ページでございます。  受理番号19でございます。  件名は記載のとおりでございます。  陳情の要旨は、白石正輝議会議員議員辞職勧告を決議することということでございます。  

北区議会 2020-11-01 11月25日-15号

ここ北区議会においても、会派を超えて先生方LGBTQ当事者方々のために、北区でも同性パートナーシップ制度導入するべきと訴え、何度も質問の場に立たれておられます。 私も気持ちを同じく、この北区に住むLGBTQ当事者方々や法的な権利保障が全くない同性カップル方々立場に立って各質問をさせていただきたいと思います。 まず、なぜ同性パートナーシップ制度導入が必要なのかという点であります。 

北区議会 2020-11-01 11月24日-14号

今後、さらに周知を広めて、北区でもLGBTQ当事者の実情を把握していっていただきたいです。周知方法については、チラシ区内全施設に配布、庁内の生活福祉課や保健所のような相談窓口付近区民事務所、図書館、駅スタンドに設置し、区立小学校養護教諭北児童相談所東京教育相談センター、都立の高校にも五枚程度チラシを配布したというお答えが企画総務委員会にてありました。 そこでお伺いいたします。

足立区議会 2020-10-20 令和 2年 第3回 定例会−10月20日-05号

「この言葉は、LGBTQ当事者子どもたちに深く刺さるはずです。自分のことを隠していよう。ごまかそう。もしかしたら、自分はここにいてはいけないのかもしれない。早く足立区からいなくなろう。これは命に関わることにもなりかねません。そういう発言があるから、当事者は目に見える形でカミングアウトできないでいるんです」とのことです。  

足立区議会 2020-10-14 令和 2年決算特別委員会-10月14日-06号

決算における税金の使われ方について意見はあるものの、決算特別委員会中に求めたLGBTQ当事者の救済について、相談窓口設置の検討が既に指示されていること、また、当事者らの声を聞く場が設けられ、参加した当事者から「足立区に住民票を戻そうか」との声まで聞かれたことなど、迅速な対応がされていることに敬意を表し、今年度は一般会計については認定の立場といたします。  

北区議会 2020-06-01 06月08日-07号

そこにはもちろん、LGBTQ当事者たちも含まれます。 今年三月、大阪府在住の三十代の男性は、同居している同性パートナー兵庫県内勤務先で発熱し、県内病院に緊急搬送された旨の連絡本人から受けました。 しかし、その後容体は悪化、パートナーとの連絡が取れなくなり、病院連絡すると、新型コロナ陽性の疑いがあるとして、同県内感染症専門病院へ移送されたことが分かりました。

北区議会 2020-02-01 02月26日-02号

これまでは男性女性という分け方をしてきたかもしれませんが、性の多様化が進み、LGBTQ当事者権利も平等に保護されなければいけません。そのために、適正な政策及び拘束力のある法規を導入・強化する必要があると考えられます。いかがでしょうか。 昨年来、申してまいりましたが、国際的な取組や東京都の方針、北区の方針から、SOGIにおいて、差別や偏見のない社会づくりが進められるべきです。

  • 1